自分の歯のような咬み心地を
ふたたび~インプラント~
虫歯や歯周病、ケガなどが原因で歯を失ってしまうことがありますが、たとえ1本でもそのままにしておくと、となりの歯が倒れ込み、今まで咬み合っていた歯が伸びてきて咬み合わせのバランスがくずれてしまいます。たった1本の歯の不具合から、お口全体の健康に悪影響を与えてしまうリスクを背負いかねません。
そうならないようにするためには、なるべく早く治療を行うことが大切です。京成本線「新三河島駅」より徒歩2分、平日は毎日、土曜日も診療する通いやすい歯医者「あらかわ歯科」では、精密診断と治療を求められるインプラント治療に対応しています。各種設備、個室診療室も完備、安心で安全な治療環境を整えています。
失ってしまった歯の機能を
取り戻す治療です
インプラント治療とは、歯があった部分の顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込み、それを支台にして、セラミック製の人工歯や特殊な入れ歯を装着して歯の機能を補う治療です。顎の骨に生体親和性の高いチタン製の人工歯根が結合すると、グッと咬みしめることができ、天然歯で咬むときの力の約8割にも回復するといわれていますので、しっかりと結合するとまるで自分の歯のような咬み心地を取り戻せるのです。
安心・安全なインプラント治療を
ご提供します
インプラント治療は外科手術を必要としますので、まずお口まわりの詳細情報を把握しなければなりません。そのため、レントゲンから得られた情報を基に、コンピュータ上でシミュレーションをします。またシンプラント(SIMPLANT)を採用し、サージカルガイドを活用した手術もご提供します。顎の骨が不足する場合などの難症例については、専門医を招いての処置や大学病院などの高度医療施設へのご紹介もいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
デジタルレントゲン
インプラントを埋め込むには、十分なあごの骨が必要になります。そこで、レントゲンを撮影し、顎の骨量や形などを詳細に検査します。
-
シムプラント
レントゲンデータを取り込み、それを基にインプラント手術のシュミレーションが可能なシステムです。患者様へ手術の手順や経緯をわかりやすく説明することもできます。
-
ガイドサージェリー
人口歯を埋め込む際に、位置や角度を正確に導くための器具です。患者様ひとりひとりに合わせて作成するため、手術の成功率を高め、安全な手術を可能にします。
インプラントのメリット
まるで自分の歯のような感覚に
近づきます
失った歯の機能を補う治療には入れ歯治療もありますが、入れ歯は歯ぐきに乗せて装着するので、グッと咬みしめるとずれてしまったり、入れ歯と歯ぐきの間に小さな異物が入ったりして、うまく咬めないことがあります。しかしインプラント治療は、人工歯根がしっかり顎の骨と結合するとまるで自分の歯のようにグッと咬みしめることができます。
治療していることに気づかれないほど
自然な仕上がりです
入れ歯治療の場合、残っている歯にクラスプ(バネ)をかけて入れ歯を安定させます。そのため固定器具が見えてしまい不自然です。しかしインプラントの場合は、自然な歯のように仕上げられるので、歯の見た目を気にすることなく、食事や会話を楽しめます。
まわりの歯に負担をかけません
入れ歯治療の場合、バネをかける歯に大きな負担がかかります。またブリッジ治療の場合、となりの歯を削って支台にして連結した人工歯を装着しますので、支台になる歯に大きなダメージを与えてしまいます。しかしインプラントの場合は、インプラントが自立しますので、まわりの歯の寿命を縮めることはありません。