楽しく通って虫歯の予防に
つなげましょう~小児歯科~

楽しく通って虫歯の予防につなげましょう~小児歯科~

子どもの歯、乳歯は虫歯になりやすい歯です。虫歯の痛みはできればかわいい子どもたちに味あわせたくありません。そのため、京成本線「新三河島駅」より徒歩2分、平日は毎日、土曜日も診療し、キッズスペースがあり通いやすい歯医者「あらかわ歯科」では、予防中心に子どもを虫歯から守ります。女性ドクターや子どもがいるスタッフが在籍していて子どもに慣れています。何でもお気軽にご相談ください。

またお子様の定期検診は、保護者の方にとっても定期検診や歯のクリーニングを受けるよい機会です。私たちがご家族皆様のお口の健康をサポートします。

子どものお口の健康維持を
サポートします

お子様に「また行きたい!」と
思ってもらえるように

お子様に「また行きたい!」と思ってもらえるように

当院では待ち時間に退屈しないようにキッズスペースを設置しています。子どもにとって親しみやすい女医や子どもがいるスタッフがおりますので、楽しく過ごしていただけるような環境づくりや気配りができるのです。
初診の際や治療完了のときには、がんばったごほうびをご用意しています。またリコールでの定期検診の際にも毎回、ごほうびがありますので、通院意欲の向上につながるでしょう。お子様に「歯科医院は楽しいところ」と思ってもらえるようにさまざまな工夫をしています。

お子様を虫歯から守るためのコツ

虫歯は、歯に付着するプラーク(歯垢)の中の虫歯菌が糖分を溶かして出す「酸」によって歯が溶かされていく病気です。虫歯を予防するためには毎日の生活で実践できるちょっとしたポイントがあります。

ダラダラ食べさせない

ダラダラ食べさせない

おやつ選びに注意する

おやつ選びに注意する

食べ物がお口の中にある時間が長いと、比例するように虫歯のリスクが増えます。食事やおやつの時間を決めて規則正しく食べる習慣をつけましょう。お口がきれいな時間を長く保ってください。 「歯につきやすい」「食べるのに時間がかかる」「糖分が多い」といったおやつは、虫歯のリスクを高めます。キャラメルやチョコレート、アメは控えましょう。ゼリーや果物はおすすめです。

食後はすぐにブラッシング

食後はすぐにブラッシング

定期検診を受ける

定期検診を受ける

「食べたらブラッシング」を習慣にしましょう。難しい場合は口をゆすぐだけでも効果があります。また就寝中は虫歯になりやすいので、就寝前にはしっかりブラッシングや仕上げみがきをして汚れを落としましょう。 毎日のブラッシングや仕上げみがきなどのセルフケアに加えていただきたいのが定期的なプロフェッショナルケアです。定期検診を受けて虫歯を予防しましょう。早期発見・早期治療にもつながります。

ダラダラ食べさせない

ダラダラ食べさせない

食べ物がお口の中にある時間が長いと、比例するように虫歯のリスクが増えます。食事やおやつの時間を決めて規則正しく食べる習慣をつけましょう。お口がきれいな時間を長く保ってください。

おやつ選びに注意する

おやつ選びに注意する

「歯につきやすい」「食べるのに時間がかかる」「糖分が多い」といったおやつは、虫歯のリスクを高めます。キャラメルやチョコレート、アメは控えましょう。ゼリーや果物はおすすめです。

食後はすぐにブラッシング

食後はすぐにブラッシング

「食べたらブラッシング」を習慣にしましょう。難しい場合は口をゆすぐだけでも効果があります。また就寝中は虫歯になりやすいので、就寝前にはしっかりブラッシングや仕上げみがきをして汚れを落としましょう。

定期検診を受ける

定期検診を受ける

毎日のブラッシングや仕上げみがきなどのセルフケアに加えていただきたいのが定期的なプロフェッショナルケアです。定期検診を受けて虫歯を予防しましょう。早期発見・早期治療にもつながります。
お子様の歯並びについて

お子様の歯並びについて

歯並びが乱れていると、うまく咀嚼(そしゃく)できないだけでなく、汚れが溜まりやすくなるために虫歯のリスクも高まります。またこれから生えてくる永久歯の歯並びにも悪影響を与えることもあるのです。将来を見据えてお子様の歯並びを整える場合には、取り外し可能な「床矯正」を行います。専用の矯正装置で成長を利用しながら顎を少しずつ広げて、永久歯がきれいに並ぶスペースを確保するのです。お子様の歯並びが気になる方は、まずはお気軽にご相談ください。

小児歯科メニュー
  • 歯のクリーニング

    歯のクリーニング

    毎日のブラッシングでは落としきれない汚れを落とします。セルフケアでは難しい部位もプロフェッショナルケアでしっかりきれいにします。

  • ブラッシング指導

    ブラッシング指導

    お子様の発育状態に合わせてブラッシングの仕方を指導します。保護者の方の仕上げみがきのコツもアドバイスします。

  • フッ素塗布

    フッ素塗布

    歯質を強化して、再石灰化を促すフッ素を歯の表面に塗布します。定期的なフッ素塗布が虫歯予防に有効です。

  • シーラント

    シーラント

    奥歯の咬み合う面にある溝は、細く複雑な形状をしているので汚れが溜まりやすく、虫歯になりやすい部位です。ここにあらかじめレジン(歯科用プラスチック)を埋めて虫歯を予防します。