歯ブラシひとつで こんなに違う?選び方のワンポイント2022/05/01 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。春の陽気が心地よく、タケノコがおいしい季節になりました。タケノコは『清掃性食品』と呼ばれており、よく噛むことで、歯をきれいにしてくれる食材でもあります。 もちろん、歯をきれいにするためにはタケノコだけではなく丁寧な歯みがきが必要です。 現代では当たり前にある歯ブラシですが、日本で一般的に使われるようになったのは、江戸時代。 当時は、叩いてやわらかくし… 続きを読む
10人に1人は歯が足りない!?先天性欠如とは2022/05/01 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。5月2日は「八十八夜」でしたが、皆さんはどんな意味があるのかご存じですか? 「八十八夜」とは、立春から数えて88日目のこと。 八十八という漢字を組み合わせると『米』になることや末広がりで縁起が良いとされる『八』が重なることから稲作をする人々にとても大切にされてきました。 お米は日本人にとって大切な主食の一つですが、よく見ると「歯」という文字にも「米」… 続きを読む
あなたは大丈夫?むし歯になりやすい人の特徴2022/03/01 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。 本格的な花粉シーズンが到来し、花粉症の方にとってはくしゃみ・鼻水・目のかゆみといった辛い症状に悩まされる季節ですね。 特に、もともとアレルギー体質の人は花粉症になりやすいと言われています。 不快な症状が続く時は悪化する前に体質に合ったお薬を処方してもらうのがおすすめです。 さて、体質によって花粉症になりやすい人がいるように「むし歯になりやすい人」も… 続きを読む
時間も治療費も倍以上に?!治療の中断リスク2022/02/01 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。 全国的に1月下旬から2月上旬にかけて、寒さはピークを迎えます。2月はまだまだ冬の様相が続きますが、暦の上では『立春』を迎え、春が始まる月でもあるのです。 そのため、立春の前日を季節の分かれ目(節目)として、『節分』といいます。 そんな節分に縁起をかついで食される恵方巻ですが、切り分けたり、食べている途中で中断したりしてしまうと「縁起が良くない」とさ… 続きを読む
見た目だけじゃない!歯並びの重要性2022/01/01 【未分類】 あけましておめでとうございます!院長の西野です。 突然ですが、皆さんの今年の「初笑い」はなんでしたか? 「笑う門には福きたる」という言葉もあるように、いつもにこやかに笑っている人のもとには、自然と幸運が舞い込み、健康にもいいといわれています。 皆さんにとって2022年が、笑顔と幸運に満ちた素晴らしい一年となることをスタッフ一同願っております! さて、そんな笑顔を素敵な印象にする… 続きを読む
痛みが増すその前に!侮れない顎関節症2021/12/01 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。 早いもので、今年ももう12月。街にはツリーが飾られ、イルミネーションが輝き、すっかりクリスマス一色になってまいりました! クリスマスといえば、美味しいご馳走も楽しみのひとつ。 しかし、そんなご馳走を食べようとしたその瞬間、『カクッ』『バキッ』と、あごから音が鳴ったり、開きにくいと感じたりしたことはございませんか? もしかするとそれは、『顎関節症(が… 続きを読む
7、8、9月はっぴー通信の間違い探し答え⛱🍉2021/10/06 【未分類】 皆さまより間違い探しの答えがほしい! とご要望をいただきましたので あらかわ歯科のウェブサイト、インスタにて掲載しています🎶✌🏻 楽しんでいただけると作りがいがあります😎 これからも楽しんでいただけるよう頑張ります🐶 よろしくお願いします☺️ 続きを読む