歯医者のレントゲンは安全?2023/02/03 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。 今の時期に楽しめるレジャーのひとつに、スキーやスノーボードといった「ウィンタースポーツ」があります。 広がる雪原についつい心が躍ってしまいそうですが、スポーツには怪我がつきもの。捻挫や骨折にくれぐれもご注意ください。 万が一、怪我をした場合は、患部をレントゲンで撮影することがあります。その際、患者さんの中には「レントゲン撮影時の放射線(被ばく)」を… 続きを読む
根っこの先に膿の袋ができる?「根尖病巣(こんせんびょうそう)」とは2023/01/06 【未分類】 あけましておめでとうございます。院長の西野です。新しい年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始のお休み、皆さんはどのようにお過ごしになりましたか? この時期の風物詩といえば「福袋」もそのひとつだと思います。 何が入っているかわからないドキドキ感や運試し、価格以上の品物に出会えた時のお得感など、福袋には楽しめる要素がたくさんありますね。 さて、今回の… 続きを読む
見逃し厳禁!歯ぐきの出血に潜む病2022/12/06 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。早いもので、今年も残りわずかとなりました。 12月は1年を締めくくる時期でもあります。気持ち良く新年を迎えるためにも、年内にできることは片づけておきたいですね。 さて、来年に持ち越したくないものといえば、『お口の中のトラブル』もそのひとつではないでしょうか。 歯の痛みや着色汚れ、口臭などいろいろありますが、『歯ぐきからの出血』に注意が必要であることは… 続きを読む
起きたときに「お口がネバネバする」のはなぜ?2022/11/04 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。秋も一段と、深まってまいりました。気温も下がるこの時期は、朝起きるのが辛くなってきますよね。 朝といえば、起きた時にお口の中がネバネバすることはありませんか? だとしたら、要注意!お口のネバつきはただ自分が気持ち悪いだけでなく、嫌なニオイで他人に迷惑をかけているかも…。 今回はそんなお口のネバネバを、スッキリ解消する方法をお伝えします。 ■お口の中は… 続きを読む
お口の常識! むし歯予防は乳歯から2022/10/05 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。10月に入り、日中の気温も下がってまいりました。皆さま、衣替えはもうお済みでしょうか?うっかり薄着で出かけて、風邪を引かないように注意しないといけませんね。 さて、衣替えといえば、お口にも「とある時期」を境に様変わりすることがあります。 それが、「乳歯から永久歯への生え変わり」です。乳歯は単に永久歯までの「つなぎの歯」ではなく、子どもの発育において大… 続きを読む