薬で治らない鼻水・鼻づまりは「歯が原因」!?2023/12/04 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。12月に入り、ぐっと寒くなってきました。この時期になると、止まらない鼻水にお困りの方も多いのではないでしょうか? 止まらない鼻水の原因は「かぜに伴う鼻炎」や「アレルギー性鼻炎」などさまざまですが、「なんだか鼻の調子が悪いな」と感じたときは、部屋の湿度を高めて鼻水が固まらないようにするのがおすすめです。 また、当然ながら薬を飲むという方法も有効です。し… 続きを読む
自己判断NG!「しみる」に隠れた2つの理由2023/11/02 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。食欲の秋が到来して、甘い焼き芋が恋しくなっている方も多いのではないでしょうか? 70度前後の温度で長時間熱するのが焼き芋を甘くするコツだと言われています。旬のお芋ですから、できる限り甘くおいしくいただきたいものです。また、甘い焼き芋は冷やしてもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。 さて、「冷たいもの」といえば、アイスや冷たい水などで「なんだか歯が… 続きを読む
「食後30分は歯を磨かないほうがいい」のウソ・ホント2023/10/04 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。 10月に入り、秋の気配があちらこちらで感じられるようになりました。お米をはじめ、農作物の収穫が始まるこの時期は、一年の中で食べものが最も美味しい季節。「食欲の秋」の名にふさわしい、この季節ならではの味覚を堪能したあとは、歯みがきも忘れないようにしましょう。 さて、その歯みがきについては「食後すぐに歯を磨いてはいけない」という話をテレビやインターネッ… 続きを読む
休診のお知らせ2023/10/04 【未分類】 10月17日(火)〜10月19日(木)まで社員研修のため休診とさせて頂きます。 皆様にはご迷惑おかけ致しますが、ご理解頂きますようお願い申し上げます。 続きを読む
入院前に歯科治療を受けるべき理由2023/09/07 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。毎年9月1日は「防災の日」。さらに、8月30日から9月5日は「防災週間」として定められています。災害はいつ発生するか予測できないので、日ごろから防災グッズや非常食を備えておくことが大切です。 さて、備えといえば入院前には歯の治療が推奨されていますが、その理由をご存じでしょうか?お口の中のトラブルを放置したまま入院すると、思いもよらない事態を招くことが… 続きを読む
夏の口腔トラブルにご用心!2023/08/07 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。8月に入ると、連日の暑さに体もグッタリしてきますね。とくに、お盆も過ぎるころになると暑さで疲労が溜まり、体のだるさや不調を感じやすくなります。 こうした「夏のトラブル」に見舞われるのは、皆さんのお口も例外ではありません。そこで今回は、夏に起こりやすいお口のトラブルについて、まとめてみましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ● 夏は「からだのスト… 続きを読む
歯周病予防で認知症予防?お口と脳の関係2023/07/05 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。7月にはさまざまな風物詩があります。 直近でいえば7日の七夕ですが、皆さんは今までに、「短冊にどんなどんな願い事をしたか」思い返したことはありますか? 「昔の記憶」を思い出すことは、脳が活性化し、認知症の予防や進行の抑制になるそうです。 さて、認知症といえば、実はお口とも深い関係があることをご存じでしょうか? ■「歯の本数」で認知症リスクが変わる ま… 続きを読む