ご飯が美味しく食べられなくなる!?「開口障害」とは2024/04/03 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。 4月になり、新しい年度が始まりました。 皆さまの生活もリフレッシュしているのではないでしょうか。 春に咲く桜の花のように明るい笑顔で新年度を迎えたいですね。 さて、新生活では、大勢の前であいさつをする場面もあるかもしれません。そんな時に、大きく口を開けようとして、あごがいつもより… 続きを読む
【荒川区の矯正歯科】きれいな歯並びにはメリットがたくさん!~4つのポイントを紹介~2024/03/27 【矯正歯科】 こんにちは。 荒川区・新三河駅徒歩2分の歯医者【あらかわ歯科】です。 2020年の患者調査によると、30代前半で矯正歯科を行う人は3年で約2.4倍に増加しています。 (参照: 総務省統計局 e-stat「令和2年患者調査」より) > (参照: 総務省統計局 e-stat「平成29年患者調査」より) > 矯正歯科を受ける… 続きを読む
セラミックとプラスチックのハイブリッド?「CADCAM」による審美歯科2024/03/14 【セラミック治療】 こんにちは。 荒川区・新三河駅徒歩2分の歯医者【あらかわ歯科】です。 近年、セラミックを使用した審美歯科は、多くの方が選択されるようになりました。 銀歯のような目立つ被せ物や詰め物を白い修復物に変える治療は、とても身近なものになったといえるでしょう。 今回紹介するのは、当院で採用している「CADCAM」という先進装置です。 この装置は、金属フリーの修… 続きを読む
歯医者で使うセラミックの寿命ってどれくらい?長持ちさせるためのポイント2024/03/05 【セラミック治療】 こんにちは。 荒川区・新三河駅徒歩2分の歯医者【あらかわ歯科】です。 自然な見た目に仕上がるセラミック治療は、とても人気が高い治療法です。 しかし、セラミックの使用は自由診療となるため、自己負担額は高くなる傾向があります。 せっかくセラミックで口元をきれいに整えるのであれば、その美しさを長く保ちたいものですよね。 そこで今回は、「セラミックの寿命」と… 続きを読む
姿勢が重要!スマホの使い過ぎによる悪影響とは!?2024/03/05 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。 朝と昼の気温差が出てくる3月。気温を確認するときに、スマートフォンのアプリやウェブサイトを利用する方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実は、便利なスマホではありますが、長時間の使用は身体に負担がかかります! 肩こりや眼精疲労などは知られていますが、その影響はお口にも現れるのです。 &nbs… 続きを読む
【荒川区の歯医者】銀歯をセラミックで白くしたい!見た目や健康面の3つのメリット2024/02/27 【セラミック治療】 こんにちは。 荒川区・新三河駅徒歩2分の歯医者【あらかわ歯科】です。 むし歯治療などで銀歯を使用すると、お口の中でめだちますよね。 そんな銀歯を、白いセラミックの修復物に替えたいという方は、きっと多いことでしょう。 もちろん、セラミックの白くて透明感の高い見た目は、大きなメリットですよね。 ですが、セラミックのメリットは見た目だけではありません。 &… 続きを読む
【新三河島のセラミック治療】審美歯科と一般歯科って何が違うの?~機能面・美しさを両立~2024/02/15 【セラミック治療】 こんにちは。 荒川区・新三河歯科駅徒歩2分の歯医者【あらかわ歯科】です。 むし歯などが原因で歯を削ったあとには、被せ物や詰め物で歯の形を整える治療が必要になります。 被せ物などの修復物にはさまざまな種類がありますが、「一般歯科」の保険診療では使用できるものに制限があることをご存じでしょうか? その点、「審美歯科」ではさまざまな素材から修復物を選ぶこと… 続きを読む
口腔ケアで風邪予防!?健康な毎日を過ごしましょう!2024/02/02 【未分類】 こんにちは。院長の西野です。 2月には大切な人にお菓子を渡すバレンタインデーがありますね。 定番の「本命チョコ」や「義理チョコ」、友人同士でお菓子を交換し合う「友チョコ」を贈る方もいらっしゃるのではないでしょうか。 さて、そんな甘いお菓子を食べたあとは、しっかりお口のケアをしないとむし歯のリスクが高まってしま… 続きを読む
インプラント治療の流れと特徴についてご紹介2024/01/26 【インプラント】 こんにちは。 荒川区・新三河歯科駅徒歩2分の歯医者【あらかわ歯科】です。 インプラント治療とは、歯がなくなった部分に人工の歯根を埋め込み、人工歯を取り付ける治療法のことです。 ご自分の歯と同じように食べ物をかんだり、話したりすることができるため、人気があります。 しかし、インプラント治療は、歯科治療の中でも比較的高度な治療法であるため、初めての方にとっては難しく感… 続きを読む
黄ばみの要因とは!? 歯の黄ばみはこうやって抑えよう2024/01/15 【未分類】 あけましておめでとうございます。院長の西野です。 突然ですが、皆さんは普段どのくらい写真を撮りますか? 少し前なら、冬休みの旅行などで友人と一枚。お正月で家族や親戚と一枚。今年成人される方であれば、成人式で一枚…と、記念撮影をされた方も少なくないのではないでしょうか。 せっかく思い出に残すなら、素敵な笑顔で写りたいですよね。しかし、中に… 続きを読む