ブログ|新三河島駅で歯科をお探しの方はあらかわ歯科まで

あらかわ歯科
あらかわ歯科
〒116-0012 東京都荒川区東尾久1-1-2
〒116-0012
東京都荒川区東尾久1-1-2

京成本線 新三河島駅 徒歩2分

診療時間
9:30-12:30
14:30-18:00

▲9:00-11:30/13:00-15:30 休診:日曜・祝日

ブログBLOG

ストレスが原因?『TCH』が引き起こす体の不調

2023/05/08 【未分類

こんにちは。院長の西野です。
『五月病』という言葉があるように、
この時期には新生活のストレスから、
気分が滅入ってしまう方が多くいらっしゃいます。

実は、ストレスにも
「良いストレス」「悪いストレス」があるのを
ご存じでしょうか。

新しいことへの挑戦や、環境の変化、
趣味を見つける、などといった
「ポジティブな体験」も、
脳にとってはストレスなのです。

適度なストレスは
集中力幸福感を高め、
人間のエネルギーになるのですが、
「望まないストレス」「過度なストレス」は、
「体調不良のもと」となってしまうわけですね。

そういったストレスの影響が、
お口にも表れることがあります。

そのひとつが、無意識のうちに
上下の歯を接触させてしまう
『TCH』という癖です。

■もしかしたら今この瞬間も…

TCHとは、
Tooth Contacting Habit』の略で、
日本語に訳すと『上下歯列接触癖』といいます。

上下の歯は、食事や会話をするときを除いて、
接触しない状態が正常です。

ところが、TCHがある人は

・パソコンやスマートフォンを使っているとき
・テレビを観ているとき
・家事をしているとき

といった、
なにかに集中しているときに、
上下の歯が接触してしまうのです。

■顎関節症の原因にも

このようにTCHとは、
「上下の歯が接触していることが習慣化している」
状態をいいます。

「ただ単に接触してるだけじゃないの…?」
と、思われるかもしれませんが、
これを放っておくと、
肩こり頭痛を引き起こしたり、
食事の際に冷たいものがしみたり、
あごが痛くなるなどの
不調をきたすこともあります。

また、TCHが長く続くと、
歯や口の筋肉、関節が押さえつけられて
顎関節症になりやすくなります。

他にも、
歯周組織がダメージを受け、
歯周病や知覚過敏が悪化することも。

一見「歯が触れているだけ」と思えるTCHですが、
実はさまざまな不調の原因になってしまうのです。

■あなたは大丈夫?TCHセルフチェック

TCHは何かに集中しているときに強くなりやすいので、
なかなか自覚できない場合があります。

そこで、
簡単にチェックできる方法をご紹介しますので、
ぜひやってみてください。

Step.1
正面を向いて、上下の唇を軽く閉じる

※このとき、唇に力を入れないようにしましょう

Step.2
そのままの状態で、
上下の歯が触れないように軽く離す

口元に違和感はありませんか?

もし違和感がない場合は、
この状態を5分続けられるか
試してみてください。

違和感がある場合
5分続けられない、と感じた場合は、
TCHの可能性があります。

TCHは、なるべく早いうちに自覚して、
改善することが大切です。

上下の歯が接触していると気づいたら、
すぐに歯を離すように意識しましょう!

ご自身が「TCHかもしれない…」と
心配になった方は、いつでもお気軽に
当院までご相談ください。

あらかわ歯科
〒116-0012 東京都荒川区東尾久1-1-2
TEL:03-6458-2258
URL:https://www.arakawa-shika.jp/
Googleマップ:https://g.page/r/CauAN56-zl4wEBA